本日は毎年恒例となった瑞梅寺川中洲の清掃を行いました😄
地域と行政と地元高校とが協力してのこの清掃活動はもう5回目❗
この活動のおかげか、年々ごみの量は減っている気がします。
瑞梅寺川の河口には有名な今津干潟が広がり野鳥や水生生物の貴重な生息場所となっていますが、その生き物たちを守りたいとの思いから始まったこの清掃活動
仕掛人の一人として、ここまで毎年開催できてることを嬉しく思います😃
最初は自転車やらタイヤやら、なぜこんなところに?と思うようなごみがやたらとありましたが、今は大型粗大ごみは見かけなくなりました。その代わり目につくのがやはりプラごみ🥺
行政も河川ごみ対策は頑張っていますがなかなか減りません💦
地道な活動と市民への啓発が大事だと改めて思いました。
そんな活動を自発的に頑張ってくれた高校生のボランティアはありがたいのと同時に頼もしくも思います。
暑いなか、皆さんお疲れさまでした!














